運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-02-24 第186回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そもそも、復興特区法には、認定地方公共団体が新たな規制特例措置その他の措置について国会復興特別意見書提出できる、必要があると認めるときは国会所要法制上の措置を講ずる規定、十一条、これは修正によって盛り込まれました。午前に質問された高木委員初め、当時の野党、今の与党の皆さんが熱心に提案されたものであります。  

高橋千鶴子

2013-02-13 第183回国会 衆議院 予算委員会 第5号

それにかわるものとして、復興特別意見書これは、通常議会意見書を出しますが、首長さんが出していただける、これを私たちが受けとめて法律改正や政令、省令、そういうものの改正に取り組もう、こういうことでやりました。  きょうは事務総長に来ていただいておりますが、これは国会に出すことになっております。この復興意見書、出てきたのかどうか。  

石田祝稔

2012-08-07 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

まず、いろいろと意見交換をした中で私が感じましたのは、一つは、東日本大震災復興特別区域法の第十一条で、地元から、要するに、特定地方公共団体総理大臣提案をできる、また復興特別意見書も出せる、こうなっておりますが、現状は一体どうなっているか、今まで何件ぐらい来ているのか、まず教えてください。

石田祝稔

2012-08-07 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

○平野(達)国務大臣 復興特区法に基づく復興特別意見書これは、認定地方公共団体等が新たな規制特例措置等について国会に対して意見書提出することができるという制度でございまして、これは、委員を初めとした皆様方からの御提案でもって入った制度でございます。  これまでのところ、この制度が活用されたという事例はございません。

平野達男

2012-03-28 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

特区法でも復興特別意見書提出するということが修正の中で追加されました。福島再生法にも福島復興再生特別意見書提出できると書いてある。これがとても大きく宣伝されている。福島県のマスコミの方なんか、やあ、提案権ができた提案権ができたと。それは前からあるんじゃないですかと私は思っているんですが、大臣にお伺いしたいんです。特区法意見書再生法意見書相違点は何ですか。

森まさこ

2012-02-15 第180回国会 衆議院 予算委員会 第9号

例えば、国と地方協議会、まだ設置されていないようですが、新たな提案という形で必要な事業の申請もできますとか、また、復興特別意見書の活用もできますとか、現場でぜひ教えていただきたいと思います。  先ほどの大臣の、そういうお考えかと思いますけれども、どうも現場に行きますと、このイエス、ノーで終わっているケースが多いかと思います。その点、いかがでしょうか。

高木美智代

2011-12-07 第179回国会 参議院 本会議 第11号

なお、衆議院におきまして、認定地方公共団体等は、新たな規制特例措置等について、国会に対して復興特別意見書提出できるとともに、国会は、当該意見書提出を受けた場合において必要があると認めるときは、所要法制上の措置を講ずること、復興に関する施策の推進に関して協議を行うための国と地方協議会における協議が調った場合において必要があるときは、内閣総理大臣等は、速やかに、所要法制上の措置等を講じなければならないこと

増子輝彦

2011-12-02 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

七、国会に対する復興特別意見書提出等に係る規定や国と地方協議会における協議結果の国会報告等に係る規定が新設されることに鑑み、地方自治体に対する制度の趣旨や内容周知を図ること等をはじめとして復興庁が極力地方自治体の立場に立った対応につとめる等により、これらの規定が活用されるよう努めること。  

森まさこ

2011-12-02 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

衆議院での修正におきましては、一つは、国と地方協議会における協議結果についての国会報告、また二つ目に、認定地方公共団体等国会に対する復興特別意見書提出等についての規定が追加されるとともに、国会は、これらの報告又は提出を受けた場合に、必要があると認めるときは所要法制上の措置を講ずることといたしております。

高木美智代

2011-12-02 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

今御指摘いただきましたように、衆議院修正をいたしましたのは、一つは、国と地方協議会における協議結果について国会報告を受ける、そしてまた、認定地方公共団体等国会に対する復興特別意見書提出をすることができるといった内容でございます。またあわせて、国会はそれらの報告又は提出を受けた場合に、必要があると認めるときは、国会独自の所要法制上の措置を講ずるものとしております。

高木美智代

2011-12-01 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

まず、衆議院での修正におきましては、認定地方公共団体等は、新たな規制特例措置等整備、またそのほかの復興の円滑かつ迅速な推進に関する措置につきまして、国会に対して復興特別意見書提出することができることといたしました。例えば、国と地方協議会に対しまして新たな提案を行うというときに、同時に同様の内容復興特別意見書として提出することができると思います。  

高木美智代

2011-12-01 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

衆議院議員高木美智代君) 復興特別意見書提出を受けての国会の具体的な対応でございますが、もちろん今後の協議ということになりますが、例えば衆議院及び参議院の復興特別委員会の下に協議結果の報告復興特別意見書提出窓口となる小委員会を設置することによりまして、機動的に特別立法についての審議を行うことが考えられると思います。  

高木美智代

2011-12-01 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

衆議院での修正におきましては、認定地方公共団体等は、新たな規制特例措置等整備やその他の復興の円滑かつ迅速な推進に関する措置につきまして、国会復興特別意見書提出することができることといたしました。  例えば、国と地方協議会に対して新たな提案を行うという際に、同時に同様の内容復興特別意見書として提出することができると思います。

高木美智代

2011-11-30 第179回国会 参議院 本会議 第9号

第一に、地域における創意工夫をより一層後押しするために、被災地域地方公共団体は、新たな規制特例措置その他の措置について、国会に対して復興特別意見書提出できることとするとともに、国と地方協議会に関し、内閣総理大臣は、会議における協議経過及び内容について、適時かつ適切な方法で国会報告するものとする等、所要修正が行われております。  

平野達男

2011-11-29 第179回国会 衆議院 本会議 第12号

その内容は、認定地方公共団体等は、新たな規制特例措置等について、国会に対して復興特別意見書提出することができること、国と地方協議会において協議が調った場合、認定地方公共団体等の講ずる措置の実施のために必要があるときは、内閣総理大臣は、速やかに、法制上の措置等を講じなければならないこと、復興交付金事業計画に記載する事項について、基幹事業に関連して地域の特性に即して自主的かつ主体的に実施する事業または

古賀一成

2011-11-29 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

この復興特別意見書提出された場合に、国会提出するわけでありますけれども、もらっただけで、承りました、それで終わり、これでは困るわけでございまして、この場合に国会としてどういうことをすべきなのか。ある意味で、その受け皿ということも含めて、被災地からの復興特別意見書その地域の生の声を直接受けて、国会としてどういう形で、どう対応するのか。

石田祝稔

2011-11-25 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

そこにさらに国会監視機能を入れまして、地方公共団体は、国会に対して同様の復興特別意見書という形で提出をすることができるといった内容でございます。実は今、地方自治法第九十九条では、議会から国会に対して提出することはできますが、自治体からはできるとはなっておりません。恐らくこれは初めてのことであろうかと考えております。  

高木美智代

2011-11-25 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

その結果、先ほどの理事会で民主党、自民党、公明党の三党の修正協議に基づく修正案が示されまして、先日高木美智代先生の本会議での代表質問でも提案をされました、復興特別意見書国会提出する、そうした形で特別立法を速やかに行っていく、こういうスキームが盛り込まれることになったようであります。  

柿澤未途

2011-11-18 第179回国会 衆議院 本会議 第10号

地方自治法第九十九条による通常意見書とは別に、仮称、復興特別意見書として定め、被災自治体から国会に直接意見提案を伝えられる手段を強化するのです。  二点目は、国と地方協議会提出された新たな提案等について、国会は、政府から対応の途中経過や結果の報告を受けることとします。国会による監視機能を働かせるためです。  

高木美智代

  • 1